本記事は
こちらの記事のさらなるデータ考察の記事となります。
前提となる3種のプレイスタイルの説明などが掲載されていますので、検索などでこちらのページへいきなりたどり着いた方は、先にご覧いただけるとより内容がわかりやすくなると思われます。
免責事項
この記事はあくまでも「その傾向がある」という考察でしかなく、結果を保証するものではありません。
「勇者の塔」は運の要素が非常に大きなゲームなので、プレイのたびに結果に大きな差が出るのは間違いありません。
新しい装備アイテム入手はやっぱり嬉しい
「勇者の塔」のプレイ初期〜中期の大きな出来事といえば「新しい装備アイテムの入手」が外せないと思います!
プレイしていて、これまで見たことのないアイテムを入手した瞬間は「!!!」ってなると思いますし、管理人のように何度も最初からプレイしている(ちょっと頭のおかしい)人間でも、新しい装備アイテムが目に入ると「おおっ!」ってなっちゃいます(笑)
ということで、このページでは「200階周回プレイ」「15〜20分周回プレイ」「1時間周回プレイ」の3種のプレイスタイルで、
- 2000個の装備アイテム入手までに何種類の装備アイテムが手に入るか
- 主要レアアイテム入手までにかかる時間や周回数の比較
など、新規装備アイテムの入手に焦点を絞った比較&検証を行っていきたいと思います!
各プレイスタイルごとの結果比較
装備アイテム入手種類数の比較
200階 | 15〜20分 | 1時間 |
44種 | 46種 | 51種 |
単純な比較ですが「装備アイテムを何種類ゲットしたか」という比較表です。
こちらは1時間プレイに軍配が上がります。
ただし!2000個のアイテムを入手するまでの総プレイ時間は、「200階周回プレイ」で約50時間、「1時間周回プレイ」では約111時間と2倍近くの差があります。
これをどうとらえるかは、みなさんが「勇者の塔」に何を求めているか・・・例えば「少しでも早く装備アイテムを入手したい!」などといった部分・・・によるのではないかと思います。
レアアイテム入手比較
各プレイスタイルごとに、レアアイテム入手までにかかった時間と、アイテム入手総数のうち何個目に入手できたかを比較します。
※記載されていないプレイスタイルでは未入手です
アイテム名 | 200階 | 15〜20分 | 1時間 | |||
時間 | 何個目 | 時間 | 何個目 | 時間 | 何個目 | |
![]() | 11:56 | 59 | 12:04 | 61 | 11:09 | 41 |
![]() | 12:58 | 71 | 16:06 | 88 | 16:54 | 74 |
![]() | 18:03 | 179 | 20:45 | 201 | 23:00 | 116 |
![]() | 18:23 | 185 | 19:03 | 147 | 27:54 | 173 |
![]() | 22:02 | 335 | 32:46 | 667 | 47:48 | 490 |
![]() | 22:49 | 372 | 23:53 | 309 | 31:16 | 218 |
![]() | 30:43 | 792 | 25:26 | 369 | 34:31 | 271 |
![]() | 33:04 | 924 | 29:14 | 527 | 41:48 | 380 |
![]() | – | – | 40:45 | 1053 | 94:22 | 1531 |
![]() | – | – | 46:25 | 1348 | 28:50 | 186 |
![]() | – | – | – | – | 77:16 | 1105 |
![]() | – | – | – | – | 86:21 | 1321 |
![]() | – | – | – | – | 96:14 | 1583 |
![]() | – | – | – | – | 105:00 | 1824 |
こちらも「1時間周回プレイ」に軍配が上がります。
特に激レアアイテムである「歴戦の帽子」や「
王の王冠」が入手できているというのは大きな差になるのではないでしょうか。
逆に「200階周回プレイ」では、「覚醒ソード」などのレア枠ステータスUP系でさえも入手できないまま2000個を迎えています。
さらに言えば、2000個までに入手した新しいレアアイテムのうち、最後に手に入れたのは、924個目に手に入れた「予言の書」。
これはつまり、1000個以上アイテムを入手する間、レアアイテムが全く手に入っていないということを意味します。
(レアでなくても最終の新装備アイテムは1070個目の「ダークブーツ」で大して差がない)
「200階周回プレイ」は確かに強くなるスピードは早いですが「新しい刺激のないプレイにどこまでモチベーションが保てるか?」というのは、個人の性格による部分が大きな要素ですので、考えるに値するポイントではないでしょうか。
プレイスタイルごとの結果詳細
以下、各プレイスタイルごとで新装備アイテムを入手したタイミングについて以下のポイントで表にしてまとめました。
・入手時の新ダンジョン数
・入手方法(通常宝箱?魔法のランプボーナス?など)
・入手までにかかったプレイ時間
表内使用用語説明ページへ案内
使用されている言葉がわからない方向けの案内となります。(「わかるよ!」って方は次項目へGo!)
新ダンジョンについて
ギルド帽子(ボーナスクエスト)について
魔法のランプ(ページ内の目次からジャンプ)
装備アイテム早見表(詳細へもジャンプできます)
表の見方
(例1)
アイテム名 | 何個目 | ダンジョン | 入手方法 | プレイ時間 | |
クレイモア | 1 | 1 | 通常 | 50 | 00:24 |
上表の場合はこんな入手方法になります。
・クレイモア初入手
・通算1個目のアイテム
・1回目のダンジョン
・50階で入手した通常の宝箱から入手
・総プレイ時間は0時間24分
(例2)
アイテム名 | 何個目 | ダンジョン | 入手方法 | プレイ時間 | |
青の秘薬 | 75 | 23 | 帽子 | 70(270) | 13:14 |
上表の場合はこんな入手方法になります。
・青の秘薬初入手
・通算75個目
・23回目のダンジョン
・ボーナスクエストの70階クリアボーナス(270階相当)の宝箱から入手
・総プレイ時間は13時間14分
入手方法については他に
・ランプ:魔法のランプボーナス
・金箱:金の宝箱(50階ごと)
・青1:青の宝箱Lv1
・ロ1:ログインボーナスLv1の宝箱
・C赤:Cランクのランキング報酬の
通常の宝箱
となります。
200階周回プレイ
アイテム名 | 何個目 | ダンジョン | 入手方法 | プレイ時間 | |
クレイモア | 1 | 1 | 通常 | 50 | 00:24 |
大地の鎧 | 2 | 1 | 通常 | 70 | 00:32 |
レイピア | 3 | 1 | 通常 | 100 | 01:04 |
ゴールデングローブ | 4 | 1 | 金箱 | 100 | 01:37 |
魔法のランプ | 5 | 2 | 通常 | 20 | 02:06 |
ランス | 8 | 2 | 通常 | 100 | 02:51 |
金の箱 | 9 | 3 | ランプ | 02:51 | |
金の器 | 13 | 4 | ランプ | 03:54 | |
訓練の書 | 15 | 4 | 通常 | 100 | 04:54 |
赤の秘薬 | 20 | 6 | ランプ | 05:42 | |
ソロモンの杖 | 22 | 6 | 通常 | 100 | 06:21 |
イージス | 23 | 7 | ランプ | 06:21 | |
ソロモンの鍵 | 25 | 7 | 通常 | 100 | 07:02 |
ウィングブーツ | 27 | 8 | 通常 | 100 | 07:39 |
エクスカリバー | 30 | 9 | 通常 | 100 | 08:17 |
カドゥケウス | 35 | 12 | ランプ | 09:18 | |
ハルバード | 39 | 13 | ランプ | 09:45 | |
賢者の石 | 46 | 15 | ランプ | 10:34 | |
グングニル | 51 | 16 | 通常 | 100 | 11:17 |
金のコート | 53 | 17 | ランプ | 11:17 | |
金のロッド | 55 | 17 | 通常 | 100 | 11:37 |
ヒュドラの毒矢 | 56 | 18 | ランプ | 12:28 | |
ギルド帽子 | 59 | 19 | ランプ | 11:56 | |
緑の秘薬 | 64 | 20 | 帽子 | 70(310) | 12:28 |
青い水晶 | 71 | 22 | 通常 | 100 | 12:58 |
青の秘薬 | 75 | 23 | 帽子 | 70(270) | 13:14 |
召喚の書 | 94 | 28 | ランプ | 14:20 | |
フランベルジュ | 112 | 32 | 通常 | 100 | 15:29 |
炎の壷 | 122 | 34 | 金箱 | 150 | 16:01 |
デュランダル | 179 | 42 | 金箱 | 200 | 18:03 |
フルプレート | 182 | 42 | 通常 | 130 | 18:13 |
ミスティルテイン | 185 | 42 | 通常 | 200 | 18:23 |
黄金の壷 | 195 | 43 | 通常 | 200 | 18:41 |
ブラックエキス | 197 | 44 | ランプ | 18:41 | |
ミスリルソード | 241 | 48 | 通常 | 200 | 19:55 |
氷の壷 | 276 | 52 | 通常 | 150 | 20:39 |
レーヴァテイン | 335 | 59 | 通常 | 200 | 22:02 |
ミョルニル | 372 | 64 | 帽子 | 140(400) | 22:49 |
ミスリルアーマー | 666 | 96 | 通常 | 200 | 28:21 |
ダークナイトアーマー | 792 | 111 | 金箱 | 250 | 30:43 |
ゲート | 845 | 117 | 通常 | 150 | 35:43 |
予言の書 | 924 | 127 | 通常 | 200 | 33:04 |
ダークゲート | 949 | 130 | 帽子 | 220(370) | 33:32 |
ダークブーツ | 1070 | 143 | 金箱 | 300 | 35:32 |
新ダンジョン回数の少ない時期に、魔法のランプボーナスでかなりの装備アイテムをゲットしているのはただの偶然のようです。
ただ、ランプにこれだけの可能性があるというのは、ランプボーナスの回数が増える200階周回プレイでは重要な要素かもしれません。
後半になってくるとボーナスクエストで200階を超えるプレイが可能になるので、その結果によって金の宝箱が新たに手に入ったり、ボーナスクエストでもらえる宝箱がより高階層のものになったりすることで、新たな装備アイテムを取得できるようになっています。
激レア枠のアイテムに関しては一種類も手に入っていません。
プレイ終盤(通算アイテム個数が2000個に近づいた時期)のボーナスクエストでは350階まで到達できていましたが、これが500階を超えることができるようになると、いずれ激レアアイテムが手に入る可能性が上がってくると予想します。
ちなみにプレイ終了時の総プレイ時間は「49時間37分」でした。
つまり最後に「ダークブーツ」を入手してから14時間以上の間新アイテムとは無縁で 、これがどこまで続くかもわからない状態です。
・・・管理人的にはちょっと辛いかな(汗)という印象です。
15〜20分周回プレイ
アイテム名 | 何個目 | ダンジョン | 入手方法 | プレイ時間 | |
クレイモア | 1 | 1 | 通常 | 50 | 00:22 |
大地の鎧 | 2 | 1 | 通常 | 70 | 00:29 |
ウィングブーツ | 3 | 1 | 通常 | 100 | 00:59 |
ゴールデングローブ | 4 | 1 | 金箱 | 100 | 01:29 |
魔法のランプ | 5 | 2 | 通常 | 20 | 01:56 |
レイビア | 8 | 2 | 通常 | 100 | 02:37 |
金の箱 | 11 | 3 | 通常 | 100 | 03:37 |
ハルバード | 17 | 5 | 通常 | 100 | 05:10 |
ソロモンの杖 | 18 | 6 | ランプ | 05:10 | |
訓練の書 | 24 | 8 | ランプ | 07:14 | |
ランス | 26 | 8 | 通常 | 100 | 07:47 |
イージス | 32 | 10 | 通常 | 100 | 08:46 |
カドゥケウス | 35 | 11 | 通常 | 100 | 09:11 |
ソロモンの鍵 | 38 | 12 | 通常 | 100 | 09:37 |
エクスカリバー | 39 | 13 | ランプ | 09:37 | |
賢者の石 | 48 | 16 | ランプ | 10:47 | |
金のコート | 51 | 17 | ランプ | 11:08 | |
金のロッド | 53 | 17 | 通常 | 100 | 11:27 |
ヒュドラの毒矢 | 57 | 18 | 通常 | 120 | 11:46 |
金の器 | 58 | 19 | ランプ | 11:46 | |
ギルド帽子 | 61 | 19 | 通常 | 120 | 12:04 |
グングニル | 68 | 21 | 通常 | 100 | 12:37 |
赤の秘薬 | 74 | 23 | 帽子 | 70(270) | 15:07 |
青い水晶 | 88 | 26 | 通常 | 100 | 16:06 |
フランベルジュ | 97 | 28 | 通常 | 100 | 16:38 |
ミスリルアーマー | 104 | 29 | 金箱 | 150 | 16:58 |
青の秘薬 | 107 | 30 | 通常 | 100 | 17:07 |
召喚の書 | 111 | 31 | ランプ | 17:15 | |
緑の秘薬 | 118 | 32 | 通常 | 100 | 17:34 |
炎の壺 | 122 | 32 | 通常 | 150 | 17:53 |
ミスリルソード | 146 | 35 | 通常 | 200 | 19:03 |
ミスティルテイン | 147 | 35 | 金箱 | 200 | 19:03 |
ブラックエキス | 156 | 36 | 帽子 | 70(280) | 19:13 |
フルプレート | 158 | 36 | 通常 | 160 | 19:24 |
デュランダル | 201 | 40 | 金箱 | 250 | 20:45 |
氷の壺 | 211 | 41 | 通常 | 250 | 21:08 |
黄金の壺 | 307 | 49 | 通常 | 300 | 23:53 |
ミョルニル | 309 | 49 | 金箱 | 300 | 23:53 |
ゲート | 330 | 51 | 通常 | 230 | 24:29 |
ダークナイトアーマー | 369 | 54 | 通常 | 300 | 25:26 |
予言の書 | 527 | 66 | 通常 | 290 | 29:14 |
レーヴァテイン | 667 | 77 | 通常 | 250 | 32:46 |
ダークゲート | 680 | 79 | ランプ | 33:06 | |
ダークブーツ | 941 | 95 | 帽子 | 250(570) | 38:28 |
覚醒アーマー | 1053 | 102 | 金箱 | 400 | 40:45 |
覚醒ソード | 1348 | 119 | 通常 | 400 | 46:25 |
おおまかな傾向としては、魔法のランプボーナスよりも
通常の宝箱の方が、新装備アイテムの出現率が高いです。
また、新装備アイテムが出現するのは、各タイミングで周回している最高階で入手していることが多いです。
初期の目標の一つである「覚醒ソード」や「
覚醒アーマー」も入手できていますが、
覚醒アーマーは
金の宝箱から無理やりゲットしていて、そこから300個空いて
覚醒ソードという流れですので、金の宝箱で無理やり入手しなければ、もっと遅かったかもしれません。
こちらの強化効率の記事や、本記事を読んだ方の中には「15-20分周回プレイって、強化効率でも新アイテムのゲット確率という意味でも中途半端」な印象を持ってしまうかもしれませんが、逆に言えば「バランスよく強くなっている」ということでもあります。
「勇者の塔が持っている様々な魅力をそれなりに楽しみたい!」という欲張りさんに向いているプレイという意味では、やはり王道プレイだなと感じてしまいますね!
1時間周回プレイ
アイテム名 | 何個目 | ダンジョン | 入手方法 | プレイ時間 | |
クレイモア | 1 | 1 | 通常 | 50 | 00:22 |
大地の鎧 | 2 | 1 | 通常 | 70 | 00:54 |
ゴールデングローブ | 4 | 1 | 金箱 | 100 | 01:30 |
魔法のランプ | 5 | 2 | 通常 | 20 | 01:55 |
金の器 | 8 | 2 | 通常 | 100 | 03:36 |
ウィングブーツ | 11 | 3 | 通常 | 100 | 04:39 |
赤の秘薬 | 16 | 5 | ランプ | 05:36 | |
レイピア | 18 | 5 | 通常 | 100 | 06:18 |
訓練の書 | 19 | 5 | 通常 | 120 | 06:28 |
金の箱 | 20 | 6 | ランプ | 06:28 | |
ソロモンの杖 | 22 | 6 | 通常 | 100 | 07:19 |
イージス | 23 | 6 | 通常 | 130 | 07:31 |
ランス | 24 | 7 | ランプ | 07:31 | |
エクスカリバー | 31 | 8 | 通常 | 120 | 09:22 |
賢者の石 | 35 | 9 | 通常 | 130 | 10:11 |
ハルバード | 36 | 10 | ランプ | 10:11 | |
ソロモンの鍵 | 40 | 10 | 通常 | 130 | 10:57 |
ギルド帽子 | 41 | 10 | 通常 | 150 | 11:09 |
カドゥケウス | 47 | 11 | 通常 | 130 | 13:15 |
グングニル | 53 | 12 | 通常 | 150 | 14:10 |
ヒュドラの毒矢 | 56 | 13 | 通常 | 100 | 14:34 |
金のロッド | 63 | 14 | 通常 | 150 | 15:51 |
フランベルジュ | 72 | 15 | 通常 | 200 | 16:54 |
青い水晶 | 74 | 15 | 金箱 | 200 | 16:54 |
金のコート | 83 | 16 | 通常 | 200 | 17:48 |
青の秘薬 | 84 | 16 | 通常 | 210 | 18:01 |
召喚の書 | 89 | 17 | 青L1 | 19:08 | |
緑の秘薬 | 94 | 18 | ランプ | 20:15 | |
炎の壷 | 112 | 19 | 通常 | 200 | 21:37 |
デュランダル | 116 | 19 | 金箱 | 250 | 23:00 |
フルプレート | 117 | 20 | ランプ | 23:00 | |
ミスティルテイン | 173 | 24 | 通常 | 300 | 27:54 |
覚醒ソード | 186 | 25 | 金箱 | 300 | 28:50 |
黄金の壷 | 200 | 26 | 通常 | 250 | 29:17 |
ブラックエキス | 212 | 28 | ランプ | 30:51 | |
ミョルニル | 218 | 28 | 帽子 | 120(350?) | 31:16 |
ゲート | 220 | 28 | 帽子 | 70(270) | 31:16 |
ミスリルアーマー | 256 | 31 | ランプ | 33:34 | |
氷の壷 | 266 | 31 | 通常 | 300 | 34:03 |
ダークナイトアーマー | 271 | 31 | 金箱 | 350 | 34:31 |
ダークゲート | 334 | 35 | 通常 | 350 | 38:44 |
予言の書 | 380 | 38 | 通常 | 350 | 41:48 |
レーヴァテイン | 490 | 45 | ランプ | 47:48 | |
ミスリルソード | 900 | 65 | 通常 | 300 | 69:25 |
覚醒ソード+1 | 1105 | 74 | 金箱 | 500 | 77:16 |
トマホーク | 1191 | 78 | 通常 | 500 | 80:47 |
歴戦の帽子 | 1321 | 84 | 通常 | 500 | 86:21 |
覚醒アーマー | 1531 | 93 | 通常 | 500 | 94:22 |
ダークブーツ | 1556 | 94 | 通常 | 500 | 95:21 |
王の王冠 | 1583 | 96 | ランプ | 96:14 | |
覚醒アーマー+1 | 1824 | 105 | 金箱 | 550 | 105:00 |
一つ前の項目でも触れましたが、他のプレイスタイルでは入手できていない「覚醒ソード+1」「
覚醒アーマー+1」だけでなく、「
歴戦の帽子」「
王の王冠」という激レア枠の装備アイテムまで入手できるというのは、検証前には全く想像できていなかった好結果でした。
高階層プレイの魅力である「レアアイテムをたくさん入手できる」という部分は、かなり強く出ているのではないかと思います。
攻略サイトや雑談サイトでよく見られる質問として「激レアアイテムは高階層でしか手に入らないのか?」という内容がありますが、先ほど挙げた4種の激レアアイテム枠の1個目の出現が、いずれも「500-550階産の宝箱」というのは(偶然の可能性もあるとはいえ)傾向として捉えても良いレベルの揃い具合ではないかと思います。
つまり、周回を重ねる階を伸ばしていく中で、「500階」を大きな目標として考えても良いのではないでしょうか。
まとめ
「レア装備アイテムゲット」という切り口だと「1時間周回(=高階層)プレイ」に軍配があがる結果となりましたが、それよりも今回の検証での大きな収穫として以下の2つのポイントがありました。
- 魔法のランプボーナスでも新装備アイテムは出現する(割と高確率)
- 500階を超えると(少なくとも1個目の)激レアアイテムの出現率は上がる
このポイントより、「多くの新装備アイテムをどんどんゲットしたい!」という方向けのプレイをまとめてみると、、、
- 200階周回プレイを基本として、魔法のランプボーナスでどんどん(初期段階の)新アイテムをゲット
- そこから周回階数が伸ばせるなら、500階を最初の目標として伸ばしていく事で、よりレア度の高いアイテムの入手機会が増える
となりました。
みなさんもこの記事を参考に「自分の性格だったらどんなプレイが向いてるか?」と考えてみませんか?
すると、勇者の塔がより長く続けてプレイでき、いつの間にかアイテムコンプリート!ってなっているかもしれません!
コメント