強化の目標になるページを目指しています
「勇者の塔」をプレイしているほとんどの時間は「周回マラソンして装備アイテムを強化」する時間となりますよね。
強化はアイテムコレクションの側面もありますから、それが好きな方はそれだけでも楽しいですが、

「いったいどのくらい強くなればもっと高階層にマラソンできるんだろう・・・?」
と疑問に思う瞬間も結構ありますよね。
ということでこのページは管理人の実際のプレイ記録より
の情報を周回マラソン達成階別にまとめて、「強化目標」をできるだけ見える化することで、「みなさんのプレイへのモチベーションに繋げられたら」と考え、記事にまとめるべく長期間データを集めています!(現在進行形w)
ルールとまとめの見方
ルール
勇者の塔はプレイ方法によって色々な結果を意図的に残すことができます。
例えば今回記録として残す「プレイ時間」についてはいくらでも詐称することができますが、本記事においては詐称してしまうと何の参考にもならない記録が出来上がってしまいます。
どうやって詐欺記録を作るのか等、時間経過についてはこちらの記事をどうぞ!
上記事のポイントを踏まえ、ルールとして以下のポイントを満たした場合のみ記録として採用します。
- 連続プレイであること(アプリを落とす、青の宝箱を開けるなどの中断を挟まない)
- 目標階のモンスターを全て倒したら達成とする(到達だけでは未達成)
- 勇者スキルは使用可能
- ショップ機能は使用しない(クリスタル消費前提だと現実的な周回にならないため)
まとめの見方
「勇者の塔」は様々な装備アイテムのLVUP効果が小さく積み重なった結果、大きく成長してより高階層へ登ることができる”チリツモ系”ゲームですが、全てのアイテムのLVをまとめると煩雑になってしまうので、ポイントになりそうなアイテムだけをピックアップし、それに各種パラメータを添えてまとめていきます。
たとえば↓のような結果&ステータスの時は・・・
囲まれた部分の情報だけをピックアップして、このようにまとめられます。
プレイ時間 | 攻撃力 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
18分49秒 | 122万3959% | 847 | 98 | 6 |
アイテム3種について
「
「
「
採用しています。
「
「いっそのこと
などと迷走した結果です(笑)
データまとめ
200F
プレイ時間 | 攻撃力 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
37分48秒 | 3975% | 35 | 6 | 1 |
28分39秒 | 6712% | 47 | 6 | 1 |
14分34秒 | 2万1877% | 89 | 10 | 1 |
10分8秒 | 4万6314% | 129 | 16 | 1 |
5分24秒 | 79万2628% | 665 | 66 | 4 |
14分34秒の記録あたりが200Fをマラソンする記録としては目標地点になりそうですが、初期の頃は少しのパワーアップにも時間がかなりかかりますので、15分到達までは結構遠く感じるかもしれません。
また200Fが最高階の時期は「やっとの思いで200階に到達する」時期ですので、「マラソン出来ている」という感覚はまだ伴ってこないかもしれません。
300F
プレイ時間 | 攻撃力 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
64分35秒 | 1万136% | 59 | 9 | 1 |
26分11秒 | 3万98% | 105 | 12 | 1 |
19分1秒 | 4万5142% | 127 | 15 | 1 |
15分23秒 | 9万6228 | 195 | 21 | 1 |
11分30秒 | 36万1120% | 424 | 45 | 2 |
7分56秒 | 79万6545% | 666 | 66 | 4 |
15分23秒の記録あたりが300Fをマラソンする記録としては目標地点になりそうです。
「マラソン周回できているぞ!」という実感が伴ってくるのがこの時期。
ここまで到達すれば「勇者の塔」の真の楽しさに目覚めるはずです!
400F
プレイ時間 | 攻撃力 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
54分5秒 | 6万8660% | 159 | 18 | 1 |
29分3秒 | 17万6751% | 281 | 34 | 2 |
21分25秒 | 36万3116% | 424 | 46 | 2 |
15分31秒 | 56万590% | 538 | 52 | 3 |
12分26秒 | 84万7503% | 674 | 74 | 4 |
15分31秒の記録あたりが400Fをマラソンする記録としては目標地点になりそうですが、
装備アイテムの出現内容に変化が起こる500階を目指しての中間地点ですので、ガンガン周回マラソンして500階を目指していきましょう!
500F
プレイ時間 | 攻撃力 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
53分52秒 | 40万1068秒 | 446 | 49 | 2 |
46分54秒 | 51万2670% | 619 | 67 | 4 |
28分59秒 | 70万9286% | 620 | 60 | 3 |
22分50秒 | 105万1966% | 769 | 85 | 5 |
14分30秒 | 145万5151% | 944 | 118 | 6 |
10分44秒 | 618万3570% | 2028 | 393 | 28 |
8分31秒 | 3427万6692% | 3905 | 1373 | 186 |
14分30秒の記録あたりが500Fをマラソンする記録としては目標地点になりそうです。
というのも、それより短い方の記録はすでに「500Fよりも高階層へのマラソン途中のタイム」なので、本気で500Fを短時間マラソンするのであれば、もう少し短いタイムが出る可能性が高い、というのが理由として大きいです。
600F
プレイ時間 | 攻撃力 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
28分57秒 | 157万8644% | 1018 | 133 | 8 |
25分19秒 | 172万9541% | 1069 | 142 | 9 |
22分30秒 | 181万4530% | 1094 | 152 | 9 |
21分25秒 | 186万1443% | 1110 | 157 | 10 |
17分35秒 | 230万7053% | 1232 | 183 | 11 |
15分55秒 | 311万7849% | 1450 | 233 | 16 |
10分31秒 | 3429万1252% | 3905 | 1373 | 186 |
15分55秒の記録あたりが600Fをマラソンする記録としては目標地点になりそうです。
個人的にはこの辺りの階層は粘ればいくらでも登れてしまうので、ここで止めて新ダンジョン!という風にはならなかった記憶があります(笑)
700F
プレイ時間 | 攻撃力 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
42分33秒 | 227万9316% | 1226 | 182 | 11 |
32分18秒 | 298万7156% | 1416 | 223 | 16 |
28分30秒 | 333万8648% | 1509 | 245 | 17 |
23分45秒 | 360万5482% | 1574 | 255 | 19 |
18分21秒 | 459万2701% | 1753 | 308 | 22 |
15分25秒 | 694万7950% | 2115 | 446 | 35 |
11分54秒 | 897万9380% | 2313 | 527 | 46 |
15分25秒の記録あたりが700Fをマラソンする記録としては目標地点になりそうです。
これまでの傾向をまとめると「100Fマラソン距離を伸ばすために攻撃力が2〜5倍くらい必要」という印象です。
とはいえこれから先は徐々に魔境に入ってきます。どうなることやら、、、
800F
プレイ時間 | 攻撃力 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
47分36秒 | 415万7751% | 1679 | 285 | 22 |
41分01秒 | 485万4366% | 1799 | 322 | 23 |
36分06秒 | 535万26% | 1883 | 349 | 25 |
20分00秒 | 695万5910% | 2115 | 446 | 35 |
18分16秒 | 853万369% | 2261 | 509 | 44 |
14分53秒 | 1132万7502% | 2518 | 631 | 59 |
13分46秒 | 1459万8661% | 2749 | 769 | 74 |
14分53秒の記録あたりが800Fをマラソンする記録としては目標地点になりそうです。
このくらいのプレイ時間になってくると、アクティブスキルは最後にだけ4種ぶっぱなし!ということになります。
「
900F
プレイ時間 | 攻撃力 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
61分34秒 | 621万769% | 2028 | 393 | 28 |
29分16秒 | 872万6474% | 2281 | 515 | 46 |
16分32秒 | 1812万6408% | 2974 | 867 | 88 |
13分37秒 | 3414万9872% | 3896 | 1371 | 184 |
16分32秒の記録あたりが900Fをマラソンする記録としては目標地点になりそうです。
記録数としては少ないですが、それぞれ時間が半分に短縮されています。
「クレイモアLV3000間近」とかいよいよ成長させるのもしんどい装備アイテムLVになってますね。。。
1000F
プレイ時間 | 攻撃力 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
63分37秒 | 919万5152% | 2321 | 532 | 46 |
32分15秒 | 1287万8948% | 2630 | 697 | 64 |
24分32秒 | 1703万4752% | 2890 | 835 | 83 |
20分43秒 | 2055万6874% | 3167 | 955 | 107 |
16分12秒 | 2767万8816% | 3587 | 1192 | 151 |
16分12秒の記録あたりが1000Fをマラソンする記録としては目標地点になりそうです。
階層はすでに魔境世界(笑)へと突入していて、周回マラソンの階を高くするのがいよいよ辛くなってくる時期ですが、ランキングもAランク上位帯を余裕で記録できるようになっているはずです。
様々な成長ポイントをしっかり押さえて、どんどん強くなっていきましょう!
1100F
プレイ時間 | 攻撃力 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
50分38秒 | 2056万2224% | 3167 | 955 | 107 |
26分45秒 | 2768万7040% | 3588 | 1192 | 151 |
22分29秒 | 2848万9500% | 3675 | 1219 | 156 |
19分56秒 | 3288万6038% | 3830 | 1344 | 179 |
19分56秒の記録が1100Fをマラソンする記録としては目標地点になりそうです。
この辺りになってくると、アクティブスキルの使用時間もかなり伸びているはずです。
効果時間が最大の場合、1回のスキル発動で200階くらいは登ることができるはずでなので、900階あたりで4種ぶっ放しを行いうまく立ち回ることに成功すれば、もっと短い時間を記録することも可能です。
ちなみに
「ショップ機能」を使用すると、上記よりも短い時間で塔を登ることができます(が、本ブログではこれを「マラソン」とは呼んでいません)。
例えばこんな感じになります。
ランキングやボーナスクエスト時など、全力で塔を登る際は結果的にプレイ時間も短くなりますが、結構集中力を使うので、何度も連続するほどの気力は管理人にはありません・・・w
コメント
おかしい…
クレイモア811Lvだけど15分で300回層が限界で、400行くには20分少しかかってしまう…
どうやったら400回層15分で行けるのか…
しおんさんコメントありがとうございます。
ダブったコメントと修正コメントについては削除させていただいています。
クレイモアのLVとマラソン周回できる階層が合わないとのこと。
私が考える理由を挙げていこうと思います。
1個目はアクティブスキルの使用タイミング。
特に重要なのはドーピングと金の雨。
この二つのチャージ時間短縮アイテムのLVがどのくらいかによって
15〜20分で2回発動できるかどうかが変わってくるはずです。
できるだけ早いタイミングでスキルのLVを上げて1回目を発動し、
周回の時間切れ直前に2回目の発動を行える計画が立てられるのがベスト。
1回しか使用できないのなら、周回時間切れ直前に発動ですが、
発動直前にしっかりスキルLVUPをしておくことを忘れないようにすると効果がしっかり出ると思います。
2個目は他のアイテムの充実具合です。
ボーナスクエストは登った階層よりも高い階層のアイテムが出るチャンスなので
ここで全力でクリスタルを使うと、マラソン階層よりも高い階のアイテムが充実する事に繋がります。
クレイモア単体のLVというよりは他のアイテムLVUPがどのくらいできているか、という事です。
クレイモアLV以外にも攻撃力増加%を掲載していますので、合わせて判断材料にしてみるのはいかがでしょう。
3個目は割と根源的な話ですが、
周回を繰り返していると連打から意識がそれることが多かったりします。
詰まったなーと思ったら、気合いを入れて連打したら意外と突破できた、
なんてことも管理人は結構あります(笑)
このページはあくまでも成長の目安ですし、
飽きずに周回した人が強く高く早く塔を登るゲームなので、
気軽にいろいろ試しながらプレイできるのがいいかなーと思います!
参考になれば幸いです。
返信ありがとうございます
現時点でクレイモアが822Lv、ゴールデングローブが72Lv、青の秘薬が4Lvでした。
基本値だけでの計算なら攻撃は108万7050%です。
また、緑の秘薬が5Lv、金のロッドが9Lvなので、15分で2回発動させるには新ダンジョんむ入ってすぐの段階じゃないと厳しい感じです。
管理人さんは大体どこら辺で1回目のスキル発動しています?(参考にさせていただきたい…。
また、自分は兵士の育成をLv1⇨一気に1000迄上げてる感じですが、これよりも良い育て方はありますか?
その装備の具合ですと400階20分は目指せるくらいかと思います。
※管理人の記録スクショを改めてみましたが、攻撃力65万で400階を15分というのはめちゃくちゃ速い方の記録みたいです。
最高階は600階を超えていて、ダークナイトアーマー、レーバテインなどのレアアイテムもありました。
高階層プレイで有効装備アイテムをある程度先取りしてからの記録のようでした。
アクティブスキルの2回発動を目指している場合は新ダンジョン後にできるだけ早く、
ドーピングのLVと勇者のLVを上げてから発動できるLVUPの組み合わせを発見できるかだと思います。
(これは金の箱のLVによります。LV100あればある程度強くできるはず)
金のロッドは新ダンジョン後に一緒に発動するにはコインが足りないかと思いますので、
1回目はドーピングのみでコインを消費する形です。
兵士のLVを1から1000へ一気に上げるのは、スピードを求めるなら一番良いとは言えないです。
(たくさん気軽に周回するならそのくらいゆるい方がいいと思います)
LV100、500、1000と細かく覚醒する方が、操作は圧倒的に面倒ですが
勇者がその分早く強くなるので、結果的には登るスピードは上がるはずです。
ただ、結局勇者自身のLVを上げることが、直接的なスピードアップ(勇者の移動速度)につながるので、
コインをできるだけ勇者に回しながら、兵士の覚醒が可能なコイン数になれば覚醒するのを目指してみるといいと思います。
具体的には
基本勇者のLVUP画面にしておいて、勇者をどんどんLVUPしつつ、
(勇者バーサーカー、パワーアップ、名声も忘れず)
獲得コインを見ながら、10万超えでLV100覚醒、200億超えでLV500覚醒と、区切りのコイン数になったら
勇者と兵士の画面を忙しく入れ替えつつLVUPするというイメージです。
当然LV500覚醒の裏のLV100覚醒も拾うほど強くなります。
各要素のLVUPの必要コイン数をどれだけ細かく覚えられるかというのがポイントになるかと思います。
大きな区切れ目の1000階まではまだまだありますし
いずれ強く速くなりますから、ゆるーく強くなるのもいいと思いますよ!
応援してます!
基本的に指が疲れないように周回するタイプだったので勇者の起用特にしてなかったんですけど、言われた通りにちょっとやってみたら10分で330階迄行っちゃいました…w(今までの最高が220だったので実質1.5倍に
たまにだったら本気を出すのも良いなぁと実感
まだスキルの使い方が上手じゃ無いかもですけどこれからも精進します…!