時間制限のある「ボーナスクエスト」と「ランキング」。
共に与えられた時間内で塔を何階まで登ったかによって、賞品となるクリスタルや宝箱の数が多くなっていくため、通常の高速周回よりもさらに少しでも短い時間で塔を登る工夫が必要となります。
このページでは「ボーナスクエスト」と「ランキング」の内容紹介と、塔を高速周回以上のスピードで登るためのポイントを説明していきます!
「ボーナスクエスト」って?
クエスト発生の流れと内容
装備アイテム「ギルド帽子」入手後から、新ダンジョンに移動するたびに確率(ギルド帽子のアイテムLVにより20〜40%)で発生します。
新ダンジョンへ移動するボタンを押してから、新しい塔のグラフィックが出現する前に、ギルド帽子のアイコンがゆっくり降ってくればボーナスクエスト開始です!
(発生中のエフェクト!新ダンジョン移動時のお楽しみです)
制限時間内(現在確認されているのは8〜13分)に到達した最上階に応じてクリスタルや宝箱が手に入ります!(手に入る階や報酬の内容(クリスタルor宝箱)はランダム)
上画像はクエスト中にボタンをタップすると表示されるウィンドウです。
報酬は画像に見えているだけではなく、70階より上の階でも同じような間隔でたくさん準備されているので、制限時間内上の階に行くほど多くのクリスタルや装備アイテムが手に入ります!
また、装備アイテム「歴戦の帽子」を入手すると、さらに低確率で報酬が豪華になるボーナスクエストが発生します。
クエストの流れは通常のボーナスクエストと全く同じですが、入手できる報酬が激増します!
新ダンジョン移動後、最初は通常のボーナスクエスト発生時のように「ギルド帽子」が降ってきますが、それが途中から点滅して歴戦の帽子のグラフィックに変われば、スーパーボーナスクエスト(勝手に命名)に突入です!
報酬の例
到達階 | クリスタル | 宝箱 |
30 | ×1 | なし |
60 | ×1 | なし |
100 | なし | 360階相当×1個 |
150 | なし | 480階相当×1個 |
210 | ×1 | なし |
300 | ×1 | なし |
380 | ×1 | 630階相当×2個 |
460 | なし | 710階相当×1個 |
550 | ×2 | 630階相当×3個 |
640 | なし | 950階相当×1個 |
710 | ×1 | 840階相当×2個 |
770 | ×2 | なし |
840 | なし | 1060階相当×2個 |
※当然840階以降も報酬はあるはずですが、確認できたのがここまでという意味です
クエスト終了時に到達していた最上階までの報酬が一斉に入手できます。
(下画像は、上表のクエストで500階まで到達した場合の報酬です)
どの到達階の報酬宝箱からどのアイテムを入手したのかは判別できませんし、通常の赤い宝箱と同じく「入手階に従って内容が変化する中でのランダム」ですから、「必ずこのアイテムが入手できる!」というものはありません。
普通に塔を登る時に手に入る宝箱に加えて(まさに”ボーナス”)、さらに宝箱が手に入ると考えておけば間違いないです!
「ランキング」って?〜参加や報酬受け取りの流れ〜
参加手順
1回でも新ダンジョンへ移動すれば出現するアイコンが、ランキングに参加できる事を示しています。
新ダンジョンへ移動する時に、「ランキングに参加表明をしてから塔を登る」と、ランキングに参加することができます。
↑新ダンジョンへ移動する前にランキング参加を確認する画面
新ダンジョンへ移動するたびに何度でも挑戦できます(2回目以降は広告を見る事で参加できます)。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ランキング挑戦中はアイコンが変化します。
挑戦中は残り時間が表示されます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
制限時間(10分)終了後は最上階の結果が表示されます。
ここで170階以上を記録できないと、ランクインそのものができないので、装備アイテムをさらに増やし実力を伸ばして出直して来ましょう!
(数字は次の新ダンジョンに行くと消えますが、結果は内部に残り続けています)
「勇者をある程度強くできるようになってから参加してね!」っていう、制作者からのメッセージなのかもしれません。
報酬受け取りの手順
制限時間内の最上階に応じてランキングが決まり、毎日朝9時でランキングが発表され、所属ランク(A〜Cランク)に応じた報酬がもらえます。
受け取りにはインターネット(Wifiなど)接続が必要です!!
ランキングに参加した翌日の朝9時以降にアイコンをタップする事で、最終ランキング発表&報酬が受け取れます。
順位に応じて所属ランクが変動すれば、この時点で変動します。
報酬としてはかなり大きなものになるため、ランキングに参加したら忘れずに受け取るように気をつけておきましょう!
各ランクごとの報酬一覧
当然ですがランクが高いほど報酬が豪華になります!
〜〜Cランク〜〜
順位があまりにも低いと報酬がありませんが、少しでもやり込めば50%どころかBランクへも十分到達できますので、気にする必要はありません。
〜〜Bランク〜〜
全順位で報酬があり、高いほど宝箱の個数が増えていきます。
地味にクリスタルの数も2個に増えています。
〜〜Aランク〜〜
高い順位になると「金の宝箱(赤)」がもらえるようになるので、ランキングの到達目標としてはAランク30%以上の順位帯になります!
しかし、、、数ヶ月ほどがっつりやり込み装備アイテムをしっかり揃えた上(500回新ダンジョンをプレイするくらいが目標)で、これから紹介するポイントに従ってクリスタルを大量放出しないと上位に入り込むのは難しいです。
(それでも他の人気アプリのランキングに比べれば高順位に入るための難易度は低い方だと思います)
ランク変動について
順位別報酬表の下の方に、ランキングについての注意書きが書かれています。
「◾️30%以上でランクが上がります。」
各ランクで30%以上の順位を記録すれば、翌日のランキング確定時にランクが上がり、報酬がより豪華になります。
逆に70%未満の順位のままランキング確定を迎えてしまうと、ランクが下がるので注意が必要です。
「◾️1日一回は参加しないと、ランクが下がります。」が、(投稿日時点のアプリのバージョンでは)実際はそんなことはないようです。
一度記録された最上階の記録はずっと残り続けるので、一度かなり良い成績を残すことに成功すれば、その後はランキングに挑戦しないまま朝9時を過ぎてランキングが確定してしまっても、その最上階データのままランキングの計算がされます。
ですので、他のプレイヤーがより高い階を記録しない限り、簡単にランキングが動くことはありません。
バージョン2.0.0より以下のように仕様変更となり、ちょっと複雑になりました。
参加の有無 | 報酬 | |
(1) | 前日:Aランク | 翌日9:00 Aランク30%報酬 A→Aランク (翌日参加すればAランク報酬確定) |
↓ | ||
当日:参加(Aランク25%) | ||
(2) | 前日:Bランク | 翌日9:00 Bランク30%報酬 B→Aランク (翌日参加すればAランク報酬確定) |
↓ | ||
当日:参加(Bランク25%) | ||
(3) | 前日:Aランク | 翌日9:00 Aランク100%報酬 A→Bランク (翌日参加すればBランク報酬確定) |
↓ | ||
当日:参加(Aランク80%) |
ランキングに参加しなかった日数1日につき1ランク降下する。
参加の有無 | 報酬 | |
(4) | 前日:Aランク | 翌日9:00 報酬なし A→Aランク(翌日参加してもBランク降格確定) (翌日参加すればAランク報酬確定) |
↓ | ||
当日:不参加 | ||
(5) | 前々日:Bランク | 翌日9:00 Bランク20%報酬 1日前の不参加によりCランクへ下がりますが、当日参加の記録がBランク30%以上であるので再度Bランクへ再上昇 ![]() (翌日参加すればBランク報酬確定) |
↓ | ||
前日:不参加 | ||
↓ | ||
当日:参加(Bランク20%) | ||
(5) | 前々日:Aランク | 翌日9:00 報酬なし 2日連続の不参加によりCランク降格確定 次回参加時にCランク20%以上を記録すればBランクへ再上昇 (参加した次の日の9:00にAランク報酬確定) |
↓ | ||
前日:不参加 | ||
↓ | ||
当日:不参加 |
参加した日と報酬がもらえる日が違うので混乱してしまいますが、落ち着いて内容を理解すればそれほど難しくはないはずです。
難しく考えたくないのであれば、とにかく毎日参加すればわかりやすくなるはずです。
(ショップでクリスタルを使う日と使わない日があっても良いでしょう)
スピード攻略のコツ〜クリスタルを使うならココ!〜
ここから先の内容は、こちら記事の内容が理解できている方向けの内容になります!
基本方針:「ショップ」機能にクリスタル大量投入
ショップの以下の機能を主軸として攻略していきます。
クリスタルは他に使うべきポイントがないので、ここで躊躇なく使ってしまいましょう!
勇者のアクティブスキルである、「ドーピング」と「
ワープ」と「
究極召喚」を足し合わせた、とんでもない状態の妖精さんを60秒間自動召喚し続けます。
記載されている妖精さんの攻撃力は、ショップを開いたタイミングの勇者の攻撃力に比例します。(内部では勇者の攻撃力に応じて常時計算されているようです)
勇者のアクティブスキル「ドーピング」「
金の雨」「
ワープ」「
究極召喚」全スキルの、チャージ時間を無視して使用可能な状態にします。
チャージが終了していないスキルの数に応じて、必要なクリスタルの数が変動します。
どちらの機能も、勇者(妖精)の移動速度を爆上げしてくれるもので、高速化の主役です!
常にどちらか(場合によっては両方とも)の機能を使うつもりで、状況を冷静に判断していく必要があります。
低階層(〜100F):まずは妖精召喚
一番最初に「妖精召喚」を使用します。
新ダンジョン移動直後の低階層では各種アクティブスキルを解放できていませんし、勇者自身のLVが低過ぎて移動速度がかなり遅いので、勇者自身の力では高速移動が実現できません。
妖精さんの力を借りている間に(効果発動の1分間で100階程度を目指したい)
- 勇者のLV上げ
- アクティブスキルの全種解放
をしっかりやっておきます!
兵士は解放だけ進めておき、LVUPはLV1000の覚醒までは放置です。
低階層でのスキル関連のポイント
勇者スキルについてイマイチ理解ができていないという方は、まずはこちらの記事で各スキルの理解を深めておきましょう!
パッシブスキルは基本通り「パワーアップ」「
名声」を優先させつつ、全種上げていきます。
クリスタルに余裕があれば、「ドーピング」と「
金の雨」まで解放できた瞬間に使用するのもアリです!
装備アイテム「金の箱」のLvによっては優先的に「
ドーピング」だけでも解放してしまい、スタートから使用していきましょう!
とにかく「移動速度を上げる」&「コインをできるだけ多く入手する」のが重要です。
スキル「召喚」は以下の事故例を防ぐために最大LVより少し下にとどめておきましょう!
最前線の妖精さんが倒れた瞬間に、スキル「召喚」のLVをUPさせて勇者が再度召喚し、途切れずに塔を登れるように余裕を作っておきましょう!
中階層:ドーピング・金の雨を常時発動しつつ解放&覚醒
低階層は「100階くらいまで」という具体的な数字が提示されていました。
中階層以降に関しては、どのくらい装備アイテムが充実しているかにより大きく変動するので、具体的な階数で提示することはできませんが、以下のように定義します。
高速で登りながら、勇者強くするための資金を稼ぐため、アクティブスキルの「ドーピング」「
金の雨」は常時発動します。
勇者スキルは「ワープ」「
究極召喚」を除いた全てのスキル(パッシブ/アクティブ無関係)を、LVUPが可能になった段階でどんどんLVUPしていきます。
順番もなにもあったものではない!という勢いでんどんLVUPできるはずです。
解放&覚醒の重要ポイントを覚えておく
中階層ではかなりのスピードで兵士の解放や勇者&兵士の覚醒が行われます。
効率よく塔を攻略するためには、全ての兵士(全32種)や勇者について解放&全段階(LV100,1000,10000…)の覚醒に必要なコスト(=コイン数)を覚えておけば完璧なプレイができるわけですが、あまりにも種類が多すぎて覚えきれない方も多いと思います。
ということで、ポイントを絞って以下の内容だけ覚えておきましょう。
グラップラーを解放したら勇者LV1000覚醒
パラディンを解放したら
剣士LV1000覚醒開始。以下順次覚醒
===========ビーストテイマーがLV1000覚醒したら、勇者をLV2000覚醒
パラディンをLV1000覚醒させたら
剣士LV2000覚醒。以下順次覚醒
===========ドラゴンナイトをLV1000覚醒させたら、勇者をLV10000覚醒
将軍をLV1000覚醒させたら
剣士LV10000覚醒。以下順次覚醒
===========トレジャーハンターをLV10000覚醒させたら、勇者をLV20000覚醒
クルセイダーをLV10000覚醒させたら
剣士LV20000覚醒。以下順次覚醒
中階層だけでなく次の高階層ゾーンも含めて、これらのポイントキャラは覚えておきましょう!
超高速プレイ挑戦時に焦ってポイントキャラ見逃さないことを目指し、普段周回していく中で意識して覚えていけると良いと思います!
勇者は装備アイテム「デュランダル」、兵士は「
ミスティルテイン」のLVによって必要コイン数が減っていくので、若干の差が出る可能性はありますが、大枠で変化はないはずです。
高階層:アクティブスキルを効率よく全種常時発動
高階層は以下の定義とします。
キャラ強化はかなり落ち着いてくるので、「全アクティブスキルを常時発動しつつ、最上階で勇者を召喚し続けていくこと」がメイン操作になります。
「ワープ」は効果があるのが兵士のみで勇者は無関係なので、クリスタルに余裕がなければ発動しなくても良いですが、上位を目指す場合は常時使用しておいた方が良いです。
アクティブスキルについて把握しておかなくてはいけないのは「各アクティブスキルの持続時間」です。
最初の各アクティブスキルの持続時間は30秒ですが、各スキルごとに持続時間を伸ばすアイテムがあり「アイテムLVUPで延長し、最大LV300で持続時間300秒」まで伸びていきます。
全スキルの持続時間が最大300秒(5分)になるまでの間は、アイテム入手数にかなりバラツキがあるので、持続時間に差ができてしまう期間が長く続きます。
例えば私はこんな状況になっていた事がありました。
ドーピング | 金の雨 | ワープ | 究極召喚 |
![]() LV10 | ![]() LV21 | ![]() LV41 | ![]() LV29 |
持続時間 46.5秒 | 持続時間 61.5秒 | 持続時間 92.5秒 | 持続時間 73.5秒 |
「ワープ」の持続時間が長く、「
ドーピング」が一番短いのですが、金の宝箱でこれらのアイテムを選んだことがない状態で、大きな差ができてしまっています。
(なんとなく「ドーピング1:金の雨2:究極召喚3:ワープ4」のLV比率になってるような?)
この状況からざっくりとスキルの使用計画を立てるとこんな感じです。

ドーピング2回使う間にワープ1回使うのをセットにして、金の雨と究極召喚は効果が終わるのを見逃さずにすぐに発動しよう
みなさんも各自の装備アイテムLVに応じて、全スキルを常時発動できるように計画を練っていきましょう!
ショップ機能「スキル回復」の効果
高速攻略に欠かせない「スキル回復」の機能ですが、間違って使用すると場合によってはクリスタルを無駄に消費することも多いです。
チャージ中はもちろん、スキル発動中でも効果がある。
スキル発動中に「スキル回復」使用した場合、スキルアイコンに変化はないが効果時間終了後すぐに使用待機状態になる。
基本的にはどのような状況であってもクリスタルを全力でつぎ込んでいくべき場面なので、使うの躊躇している暇はないのです。
しかし、スキル回復の使用可能タイミングを把握した上で、上記の「各スキル持続時間」をふまえると、結果的にクリスタルの節約につながってきます。
例えば・・・
「ドーピングを使用→スキル回復を使用→金の雨を使用」と操作すると、ドーピングの持続時間が短い時期では、「ドーピングだけを次も連続使用できる」のが確定します。
「ドーピングと金の雨を使用→スキル回復を使用→残りのスキルを使用→ドーピングと金の雨が切れて再使用」
「全種ぶっぱ→スキル回復を使用→ドーピングと金の雨が切れて再使用」
状況的には全く同じ結果になるのですが、クリスタル消費が半分(前者は8個、後者は16個)となり、主に「制限時間の残りが少ない時間帯」で、効率よくクリスタルを節約できます。
操作に慣れてきて思考に余裕のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか!
まとめ
「ボーナスクエスト」と「ランキング」を攻略できると、かなり多くの宝箱を手に入れる事ができるようになり、強化が大きく加速するのは間違いありません。
各アクティブスキルやショップ機能の内容をしっかり理解して、ぜひ攻略に早いうちからチャレンジしてみてください!
コメント
こんにちは。勇者の塔のバイブルとしてこのホームページいつも見ています。
ところでランキングの1%や3%の目安ってどのくらいの階でしょうか?
この間、スキル、妖精フルぶっぱでなんとか700階到達できたんですが
10%以内がやっとでした。
もちろん時期で変わってくるのでしょうが、目安として知って入れば目標になるなあと思って。
くまさんコメントありがとうございます。
また、本ブログをバイブルとして扱ってもらえてとても光栄です。
現在ようやく調査プレイが1個終了し、記事にまとめているところですので、
これからの更新も楽しみにしていただけたらと思います。
さて、ランキングの1%3%の目安なのですが、
残念ながら管理人も最高位は5%までしか経験したことがありません。
ただ、その時の到達階数は「710階」なので、実は700階以上は1階の差がランキングに大きく影響するのかもしれません。
確実に少ーしずつ上位に行っていますので、あと1年くらい過ぎたら
もしかすると3%以上に達しているといいなぁと思いつつ、毎日プレイしておりますので、
くまさんも一緒に楽しんで強くなっていきましょう!
ひええっ!管理人さんでも5%なのですね。恐ろしい世界ですね。
私も700F到達した後、成長はしてるのですが記録更新は出来ていません。
たまたま、バーサーカーとかが多く出てたんででしょうかね。
もし3%や1%到達したら記事にしていただけると嬉しいです!
私の方でも何か発見ありましたらコメントしますね。
最上位は金の箱カンスト(LV30000)とかトマホークで+1億%とかが条件みたいですから、、、、
高すぎて姿が見えません ToT
たまたま記録更新と言えば、スタート直後に魔神勇者出現+悪魔の仮面効果でどんどん加速!
っていうパターンの幸運もあり得ると思います(管理人は1回しか経験ないですが(笑)
いつか高い場所の世界を記事にできる日が来ることを願っていてください・・・