高速周回マラソンの目的
目的は「装備アイテムの入手」のみ!ですから、
- 少しでも短い時間で塔を登る(その間の宝箱でアイテムGet!!)
- 「これ以上は登れない」という状態を見極めて新ダンジョンへ移動
(移動後「魔法のランプ」の効果でアイテムGet!!)
これ以降を読み進める前に(曖昧さ回避)
「新ダンジョン」って何?という方は、これ以降を読む前にこちらの記事をどうぞ
高速周回マラソンではなく「少しでも高い階に登りたい人」向けの記事はこちらになります。
高速周回マラソンプレイの目安
以下の状態が目標になります。
- 200階以上で200階程度を越えないと十分な数の宝箱を収集できるとは言い難いです。100階まで塔を登ると手に入る宝箱は2個程度。
200階までだと当然倍になります。
また、装備アイテム「魔法のランプ」の効果は、「直前ダンジョンの最高到達階」が影響するため、100階台だと(アイテムLVや新ダンジョンの回数にもよりますが)ほぼ1個です。 - 50の倍数の階(200階、250階、300階、、、、)を50階ごとの宝箱は必ず出現する(それ以外の10の倍数階はランダム)ので、これ以外の階数で周回するのは結果的にアイテムを集めるスピードを遅くします。
例えば220階まで登れるからといって220階まで登っても宝箱は手に入らないかもしれません。それよりは200階で宝箱を入手後すぐに新ダンジョンへ向かった方が、より短時間でアイテムの個数が増えるはずです! - ノンストップ(稼ぎ行為なし)で15〜30分で登る5分粘って稼いで1階上に登るくらいなら、新ダンジョンへ移行しましょう。高速周回ができる頃にはその5分間にさくっと塔を登り宝箱が手に入るはずです。
ただし、少し粘って宝箱が手に入る階を突破できるなら話はです。宝箱を手に入れてから新ダンジョンへGO!
手に入れた装備アイテムの威力で、一回ずつのダンジョンにかける時間は変えずに徐々に到達階を高くしていくイメージです。
新ダンジョン回数が少ない場合は高速周回マラソンは不可能
「200階?遠すぎるんですけど?」という方や、新ダンジョンへ移動した回数が少ない(一桁など)方は、そもそも高速で周回できる状態に到達していません。
おそらく2時間〜3時間ほどかけて、新ダンジョン移動に必要な10兆コインが溜まる120階程度まで登り切れば十分なスピードです!
それでも、これから後に書かれていることを意識すれば、登るスピードは速くなりますし、周回を繰り返すほどに塔を登る速度が上がってきて、成長が実感できるはずです!
現在の新ダンジョンの回数を確認する方法
「設定と記録」をタップ
↓↓↓↓↓↓↓
.B.《記録》をタップ
↓↓↓↓↓↓↓
「新ダンジョン」の項目の数が回数となります。
初回ダンジョンの場合は「0」ですので、実際に塔を登った回数は表示回数+1回です。
高速周回マラソンのポイントまとめ
ポイントの優劣順位
基本的に記事の上から順番に効果が大きいものとなります。
しかし、その時々で最も効果の高いものは変わります。
何度も周回している間に自分なりの強化の進行手順が出来上がってくることかと思いますので、まずは下記を参考に実践して判断力を磨いてみましょう!
新しい兵士の解放
何よりも最優先すべきポイントです。
規定量のコインが貯まり解放できる兵士が現れたら、
「兵士」ボタンの左上に「!」が出現します。
ボタンをタップして、一番下の兵士を早速解放してあげましょう!!
解放されたばかりの兵士はかなり強いというのもありますが、
勇者スキル「名声」の効果により兵士の戦力増加はそのまま勇者の戦力増加につながります。
ちなみに解放した兵士のLVは5〜10ほどあれば十分です。
次の兵士を解放、スキルLVUPなど他の事にコインを貯めて使った方が結果的に攻略速度をあげることに繋がります。
10LVよりも上にする場合、「覚醒LV」に向けて一気にLVUPする方が効率が良いです。
覚醒(勇者&兵士)
勇者や兵士はあるレベルを超えると一気に強くなります。
そのレベルは「100」「500」「1000」「2000」「10000」「20000」「50000」まで判明しています。
このLVのことを「覚醒LV」と呼びます。
新しい兵士の解放に比べれば効果は小さくなりますが、それでもかなり効果のあるポイントです。
覚醒の例としてこんな表を用意してみました。
LV | HP | 攻撃 | 必要コイン |
498 | 8億6991万 | 5億925万 | 17億773万 |
499 | 8億7788万 | 5億1395万 | 17億2407万 |
500 | 57億6414万 | 33億7477万 | 113億2473万 |
501 | 107億5153万 | 62億9514万 | 211億3190万 |
502 | 158億4112万 | 92億7571万 | 311億4789万 |
※HP・攻撃のパラメータは各種装備アイテムの効果を除いた数値 |
「剣士」のレベルと各パラメーターを、LV500前後でまとめたものですが、LV500で覚醒すると一気に強くなるのがわかると思います。
そしてLV501まではかなりコイン効率が良い状態でLVUP可能ということもわかります。
覚醒可能なLVに到達するコイン数(上記の例で言えば「100億くらい」程度)を記憶しておけば、余計な他の部分へコインを回すよりも「もう少し貯めて覚醒しよう」と作戦を練ることができて、結果的に攻略スピードUPにつながっていきます!
主要勇者スキルのLVUP
数ある勇者スキルの中でも、攻撃力そのものや攻撃にダイレクトに影響する以下のスキルは特に重要で、スキルの解放やLVUPの優先順位が上がります。
![]() | 最も効果の大きな「パワーアップ」。 勇者と兵士のHPと攻撃力を「LV数×10%UP」という破格の性能です。 |
![]() | 兵士の攻撃力の合計値を勇者に上乗せする「名声」。 LV1の時は「2%」という薄い効果ですが、LVをあげる程に存在感を増していきます。 |
![]() | かなり強い(攻撃力も移動速度も大幅UP)「バーサーカー勇者」。 突破できない階を突破する原動力になります。 |
勇者スキルも勇者自身や兵士のLVUPと同じくコインを使ってLVUPしますので、適当にLVUPしてしまうと地味に悪影響になります。
最終的には全てのスキルを上げていくほど高速周回に繋がっていきますが、コインに限度がある低階層やプレイ初期ほど、優先度の高いスキルをしっかり把握してコインを確保しておくよう計算しておくと良いです!
アクティブスキルの使用タイミング
「アクティブスキル」は、任意のタイミングで効果を発動できるスキルのことで、アイコンをタップして発動しない限り効果はありません。
逆に、発動しなくても効果を発揮するスキルのことを「パッシブスキル」と呼んでいます(上記の3種は全部こちら)。
アクティブスキルの効果と役に立つ場面を簡単にまとめると・・・
![]() 兵士の出現速度と移動速度を大幅にUPする 主な効果は「倒した敵が復活する前にその階の敵を全滅させる」こと 結果的に次の階へ登りやすくなる |
![]() 敵を倒した時にもらえるコインが増える 主な効果は「兵士の解放やLVによる覚醒(でも必要コインは多い)を目指す場合の後押し」 解放や覚醒に成功すれば間違いなく+5階は上に登れる |
![]() 兵士が確率で最上階に召喚される 主な効果は「強いけど(移動速度などが)遅い兵士をどんどん最上階へ召喚」 固い5の倍数階の敵の突破に役に立つ |
![]() 一定時間、長押しにより勇者が連続かつ大量(上限あり)に召喚される 主な効果は「これまでのスキル効果の後押し」 5の倍数階に限らずかなり突破力が上がるし、敵をどんどん倒すのでコインも大量入手できるが、敵の強さに対して勇者自身の強化が不足していると全く効果がないので注意が必要。 |
という感じです。スキル詳細はこのページにて!
アクティブスキルの使い方は、基本的に「全ぶっぱ(笑)」です。つまり、4種同時に発動するのです。
実際に使ってみればわかることなのですが、スキルを一つだけ発動しても残念な結果になることが多いです。
「全ぶっぱ」するタイミングも重要です。
アクティブスキルは連打できず、長いものでは45分ものチャージ時間が必要です。
(装備アイテムの効果でチャージ時間を短くできます)
まだまだ勇者と兵士だけで敵を突破できるのに、スキルを解放したからといってすぐに発動すると、いざ敵が強くなってスキルを発動したくても(チャージ中で)発動できなくなってしまいます。
といっても、「スキル解放」と「全ぶっぱタイミング」を重要視するあまり、スキルが使えないまま新ダンジョンに行くのはもっと勿体無いので、繰り返し周回していきながら、出来るだけ発動できるタイミングを探っていくのも、高速周回を助けるポイントです。
(チャージ時間を計算して、一部スキルだけ効果的に組み合わせて使えるようになれば「初心者脱出!」と言えるのではないでしょうか)
実際の周回例(プレイ初期の低速周回も含む)
こちらのページにまとめておりますので、ぜひご覧ください!
また、周回マラソンの到達階を高く伸ばしていくための強化目標をこちらのページにまとめました。こちらもオススメページです!
コメント