※ 非常に長い記事になりますので、トップ画像の中から選んだメニューの数字へ
↓目次↓で読みたい項目へジャンプしてください。
現在の状態
現在所有しているコインの数になります。
「垓」に当たるのが「a」です。以降「b」→「c」→….→「z」と進み、→「aa」→「ab」→「ac」,,,とさらに大きな桁になっていきます。
コインだけでなく、HPや攻撃力も同じ方法で表示されます。
勇者スキル「召喚」で最大出撃数を増やす事ができます。

最大数を超えて出撃しようとすると、数字が赤くなる&専用メッセージ(赤色)が出ます。
「召喚(スキルの)レベルがたりません!」という意味になります。
「召喚」は勇者スキルの内の一つになります。詳細は↓こちら↓をご覧ください。
(「7.兵士」で表示される兵士情報です)あまりにたくさんの兵士を出撃させると、ご使用のスマホによってはアプリの動作が重くなったりすることもあるようです。
兵士の出撃についても「7.兵士」を参照です!
アクティブスキルの状況
勇者が身につけるスキルのうち、任意のタイミングで発動できるスキルのことを「アクティブスキル」と呼びます。
ここでは各アクティブスキルの状況が分かります。
… 未解放です。スキルをコインで解放するまでは使用できません。
… 解放済みです。タップすることで使用可能です。
… 使用中です。スキルの残り効果時間がカウントダウンされます。
… 使用後はスキルごとにチャージ時間が必要になっていて、カウントダウンが終了すれば再度使用可能です。
勇者スキルについては「6.勇者パワーアップ」で解放&LVUPができます。
設定&記録
印のついていない部分については書いてある内容そのままです。
ちなみにBGMはかなり本格的で勇ましいオーケストラ風の楽曲ですので、「聞いたことがない!」という方は一度聞いてみることをオススメしますよ!
.A. 《LVUPボタンタイプの選択》
勇者や兵士のレベルアップを行う際のボタンタイプを選択します。
一気に1000レベルUP(!)させるようなプレイの可能性があるこのゲームでは、快適プレイのために一度設定を考えてみることをお勧めします。
詳しくは別記事を用意しました!
.B.《記録》
ボタンをタップすると↓の画面に移動します。
(ア):現在の状況と、各種累積記録や最高記録が表示されます。
累積記録は、最終的にSNSでの自慢ポイントとして競う事になる部分です。
(イ):「+攻撃力」の詳細表示
勇者がLvに応じて本来持っている攻撃力を装備アイテムで増幅させるのですが、どのアイテムがどのように影響しているのかを細かく確認することができます。
意味がわかれば、課金アイテムのファイアソードの無価値具合が判明するなど、衝撃的かもしれません(笑)
この部分の内容を含め、攻撃力の計算式について以下の記事にまとめました!
(ウ):各勇者の現在の状況
勇者には3種類あり、解放状況やパラメータを確認する事ができます。
通常の勇者以外は、解放条件を満たした場合それぞれの確率で出現するようになります。
![]() | 通常の勇者です。 |
![]() | バーサーカー勇者です。通常勇者よりかなり強いです。 勇者スキル「勇者バーサーカー」を解放すると出現するようになり、スキルレベルを上げるほど出現率が上がります。 |
![]() | 魔神勇者です。バーサーカー勇者よりさらに強いですが動きが遅いです。 (装備アイテムに足の速さを上げるものなど魔神勇者専用アイテムがあります) 装備アイテム「ミョルニル」を入手することで出現するようになり、「ミョルニル」のレベルを上げるほど出現率が上がります。 |
各勇者のパラメータはあくまでも表示時点での勇者Lvによって増幅されている数値なので、
新ダンジョン移動時にはLv1のパラメータに戻ります。
(エ):入手アイテム一覧とレベル
「入手順に表示される」という部分も含めて、「8.装備アイテム」メニューと同じ機能です。
コンパクトに表示されるので、SNSで状況を報告したい人向けかもしれません。
「?」の枠がある場合は、「未入手のアイテムがまだある」ということがわかります。
アイテム&クリスタルゲット
普段は何も表示されていないこのスペース。
何かが表示されたらイイことが起こっています!
強化の基本になる宝箱ですね!
以下、どんな行動をすれば手に入るかをまとめました!
- 塔の10階ごとにランダムで(50階ごとに確定で)
- 装備アイテム「魔法のランプ」所有時に新ダンジョンに移動すると、前回ダンジョン終了時の最高階に比例した個数ゲット
ランキングの順位による報酬
ボーナスクエストの報酬(到達階が高いほど沢山&内容が豪華に)
- 装備アイテム「予言の書」を持った状態で、
ログインボーナスを受け取った場合に5日ごとにゲット
- 装備アイテム「青い水晶」を持った状態で、
動画視聴ボーナスを受け取った場合に確率でゲット
「ボーナスクエスト」では、制限時間中に登った階数に応じて「赤い宝箱」や「クリスタル」が手に入ります!をタップすると、挑戦中のボーナスクエスト詳細(下画像)が表示されます。
- 右上枠「最上階」が中央枠「報酬」の階に到達すると、表示されている報酬が下段の「獲得報酬」に加算されていきます。
- 右上枠の「残り時間」がゼロになったらクエスト終了で、その時点で下の「獲得報酬」に表記されているクリスタルと宝箱が一気に手に入ります。
- どの階の報酬が赤い宝箱になるか、あるいは宝箱からどの階のアイテムが手に入るかはランダムです。(確認中)
ボーナスクエストの発生や報酬内容の例、効率の良い攻略法をこちらの記事にまとめました!
毎日朝9:00にログインボーナスを受け取ることができます。
報酬はクリスタルで、受け取るたびに個数が変化しますが、他のアプリゲームのログインボーナスと同じく、毎日欠かさずログインするほど報酬のクリスタルの数が増えていきます。
一体どこまで増えるのか、、、についてはまだ全容が判明していません!(?)
装備アイテム「予言の書」を入手することによりログインボーナスがパワーアップします!
- 報酬の予定がカレンダー形式で表示されるようになる(まさに予言)
- 全体的にもらえるクリスタルの数が増える
- ログインボーナスに赤い宝箱や金の宝箱(赤)(アイテムLV3以上の場合)が追加される
- 他、便利な機能も・・・?
1回でも新ダンジョンへ進めば挑戦できるランキング。
10分という制限時間内で、新ダンジョンの1階からの最高到達階を競います。
報酬はクリスタルと赤い宝箱(Aランクであれば金の宝箱(赤)が追加)で順位が高いほど当然たくさんもらえます。
(iPhone版ではさらなる報酬があるようですが未確認です)
ランキングの詳細や報酬、そして攻略法をこちらの記事にまとめました。
100階以降、50階ごとに最初にクリアした時に1回だけ必ず出現する特別な宝箱です。
赤い宝箱は、入手した階ごとに決められたアイテムの中から「何が出てくるかはお楽しみ」状態ですが、金の宝箱は中身が3種から選べます!
しかも、宝箱の中身は入手した階よりもちょっと上の階で手に入るアイテムが結構あります。
さらには、入手した階層では到底手に入らない激レアアイテムもあります!
今一番欲しいアイテムを選んでゲットしちゃいましょう!
金の宝箱については以下のページに詳細をまとめました。(まだまだ執筆中の部分が多いです)
このアプリゲームのイイところは、アプリを起動していなくても働いてくれる
「放置ゲーム」でもあることです!
インターネットに接続した状態でタップすると、大量コイン
が手に入るので、このボタンが出現したら速攻タップしましょう!
- 放置する時間が長いほど多くなる
- 放置する前の最高到達階が高いほど多くなる
という傾向がありますので、「そろそろ登るのがキツくなってきた」というタイミングで放置するのが最もよいタイミングになるはずです。
ちなみに、、、最も効率よく放置する方法は「アプリを落とさず放置」です。落とすよりも確実に大量のコインが手に入りますが、スマホの電池消費に注意です!
スマホアプリゲームによくある「広告動画を見て報酬ゲット」系です。
インターネットに接続した状態でしばらくプレイしていると、このアイコンが
↓↓↓上から降ってきます(笑)↓↓↓
報酬はクリスタル1個ですが、装備アイテム「青い水晶」を手に入れることで内容がパワーアップ!
「青い水晶」のアイテムレベルにもよりますが、クリスタルの増量や赤い宝箱の入手も出来ます。
ただし! 動画視聴はスマホの電池を容赦なく消費します。ご利用は計画的に・・・・
- 「予言の書」を入手後のログインボーナスの15日ごとの特別枠
ランキングのAランク以上での高順位賞品(30%より上位)
として入手可能な宝箱で、通常の金の宝箱と同じように3種類の中身から選べます。
上画像のように3種類であるだけでなく複数が同時に手に入る宝箱です。
ランキング上位が安定してくると、どんどん強くなれそうですね!
宝箱の中身については調査中でまとまり次第記事にしたいと考えています。
到達最上階&モンスター(自動)封印
現在挑戦しているダンジョン(=塔)の、
最上階と勇者スキル「モンスター封印」が有効な階を表示しています。
新ダンジョンへ移動した際は両方とも「1階」にリセットされます。
- 挑戦中のダンジョン(=塔)の内容に直接影響するところはない
- 新ダンジョンへ移動した後、
装備アイテム「魔法のランプ」により入手できる赤い宝箱の個数に影響 - 「9.ショップ」内「究極コイン」で入手できるコイン数に影響
- 勇者スキル「モンスター封印」、「モンスター自動封印」を解放すると、スキルで決められた階数がここに表示される
- 表示階の1階上から兵士が出撃するようになる(勇者もこの階以下には出撃出来ない)
- この階以下で兵士が余計なダメージを受ける事がなくなり、結果兵士の耐久力が上がるというメリット
- この階以下で入手できるはずのコインが入手できなくなるというデメリット
「モンスター封印」「モンスター自動封印」について詳しくまとめたページはこちら!
(メリットデメリットの比較や管理人おすすめ設定などを掲載しています)
勇者パワーアップ
勇者のレベルUPと、勇者スキルの解放やスキルレベルUPが出来ます。
大きく3つの項目に分かれています。

LVUPに必要なコインが足りている状態で、赤矢印の部分をタップすると勇者がLVUPします。(以降↓の部分で解説する「勇者スキル」「兵士」なども同じ形でLVUPできます)
LVUPボタン以外の部分を長くタップするとLVUP後のパラメータを確認することができます。(こちらも兵士、勇者スキルで同様の機能があります)
この例ではLVUP後にHPが3億1436万(5049は表示されない)になります。
勇者の塔では、どのタイミングでLVUPするかが非常に重要ですが、この機能を使うことで「誰が一番強化のコスパが高いか?」が分かります。
プレイ初心者の方は比べるのが難しいかもしれませんが、「勇者のLVUP」と「各兵士のLVUP」と「勇者スキルLVUP(の内「パワーアップ」と「名声」)」で比較出来るようになると、かなり効率よくコインを使用できますので、ガンガンこのタップ機能を使うことをオススメします!
LVUPボタンの色々について詳しくはこちらのページにまとめています
- 背景が深緑色の、解放するだけで常に使用状態となる「パッシブスキル」
- 背景がオレンジ色の、使用するタイミングを自由に決められる「アクティブスキル」
まずやることは、スキルを使えるようにするために解放することです。
解放条件がある勇者スキルがほとんどなのでしっかり確認する事が大事です。
↑↑↑解放条件の前提になる勇者スキルが解放されていない状態です。
いくらコインを持っていても解放できません。
↑↑↑前提になる勇者スキルが解放されているが、それ以外の条件を満たしていない状態です。
水色で囲んでいる部分が解放条件で、条件の文字色が赤い場合は条件を満たしていないことを意味しています。
↑↑↑解放条件の文字色が白い場合は条件を満たしていますので、右のボタンをタップしてコインを払うことで解放できます。
スキル解放後はコインでLVUPしながら効果を高めていくことになります。
↑↑↑現在LVでの効果が表示されている部分は、タップしている間次のLVでの効果に切り替わります。(勇者LVUPと同様)
この画像の場合は、「召喚」をLv7に上げると勇者出撃最大数が19に上がります。
勇者スキルの解放手順や効果についてはこのページへ!
つまり、これは新しく塔を1階から登り直すことを意味しています。
塔を登ることがある意味目的になっているこのゲームなので、最初は躊躇すること間違いなしなのです。
しかし、高い階へ登るほどモンスターの強さが爆烈するため、新ダンジョンに進まなければおそらくすぐに行き詰まってしまうこのゲームを攻略するために、実は必須のスキル!
新ダンジョンの詳細についてはこちらの記事へどうぞ!
兵士
兵士の解放やレベルUPを行うことができます。
LVUPについては勇者の場合とポイントは同じです。
兵士は勇者と違って出撃が自動で行われます。
.B.のバーが「出現速度」の時間をかけて一杯になると出撃します。
.A.の「×」ボタンをタップすると出撃しなくなります。
その間.A.は「×」が赤くなり、.B.のバーも赤くなって動きを止めます。
再度.A.をタップすると出撃が再開します。
兵士の出撃停止には一見意味がなさそうに思えます。
この辺りについては別記事をまとめる予定です(こればっかりですがご勘弁を・・・)
.C.の兵士の名前が書かれている部分をタップすると、兵士ごとの詳細が表示されます。
HPや攻撃力の数値の内訳については以下の通りです。
- 「3549g7461f」→ 兵士の種類とLVによる基本HP
- 「8万8547%」→HPをUPさせる装備アイテムのUP%や勇者スキル「パワーアップ」効果の計算結果
- 「2127g3630f」→ 兵士の種類とLVによる基本攻撃力
- 「+1102」→装備アイテム「ファイアソード」の効果
- 「21万392%」→「ファイアソード」以外の攻撃力をUPさせる装備アイテムのUP%や勇者スキル「パワーアップ」効果の計算結果
兵士スキルはAndloid、iPhone問わず未解放のようです。
装備アイテムや勇者スキルによってどのようにステータスが強化されるかについては、以下の記事でまとめました!
装備アイテム
宝箱(赤&金)から入手したアイテムが、入手順で表示されます。
アイテムLvや効果量も表示されているので、重要アイテムはグラフィックと共に効果を覚えておくと、金の宝箱のアイテムを選ぶ際に役に立ちます。
でも、正直なところ縦に長すぎて確認したいアイテムを探すのも一苦労ですよね。。。
ということで、↓こちら↓の記事では全アイテムをコンパクトに確認できます!
また、各装備の入手方法、効果内容、LVUPパラメータなどはそれぞれこちらのページでまとめられています!
ショップ
クリスタルを使って、
- ダンジョンを進めやすくなる様々な効果
- 装備アイテムの購入
- 装備アイテムの効果を増幅
と、色々な事ができます。

コインを獲得できます。コインの量はショップを開いた時の最上階数に比例します。

勇者のアクティブスキルである、「ドーピング」と「ワープ」と「究極召喚」を足し合わせた、とんでもない状態の妖精さんを60秒間自動召喚し続けます。
表示されている妖精さんの攻撃力は、ショップを開いたタイミングの勇者の攻撃力に比例しますが、内部ではLVUPする勇者に合わせて常に攻撃力は計算されているようです。

勇者のアクティブスキル「ドーピング」「金の雨」「ワープ」「究極召喚」全スキルの、チャージ時間を無視して使用可能な状態にします。
チャージが終了していないスキルの数に応じて、必要なクリスタルの数が変動します。

勇者や兵士の攻撃力が増加する装備アイテム「ファイアソード」を購入します(現金での購入も可能)。
ちなみに「ファイアソード」はとんでもない地雷アイテムなので、よほど余裕がない限りは購入を避けた方が良いです!

装備アイテム「炎の壺」「金の壺」「氷の壺」の効果量が表示されます。
これらのアイテムはクリスタルの所有数に比例して「攻撃力」「コイン」「HP」を増幅する(上限値あり)ので、スキルLVに応じて一定数のクリスタルを維持しておくように意識すると、さらに強くなる事ができます。
詳しくは↓こちら↓の記事にまとめています!
まとめ〜全てのメニューは勇者に通ず〜
さまざまなメニューや機能を紹介してきましたが、その全てが勇者を強くするために存在しているので、理解を深めるほどにものすごいスピードで勇者が強くなり、そしてさらなる高い階へ到達できることになります。
徐々に色々な要素にチャレンジしていく事ができるのは、一見して底の浅そうな「勇者の塔」の異様なまでの奥深さを知ることにつながって、気がついたらどハマりしている事でしょう!
楽しい「勇者の塔」ライフを!!
コメント